Avarice1776’s blog

マーケティングや仕事に関するTipsや思考について

「紫外線」の意外な効果。暗いところで本を読むと目が悪くなるって本当なの?

#新生活が捗る逸品」、今回は品ではありませんが「紫外線」です。新しい生活に加え新型コロナの影響でライフスタイルが変わって、外に出る時間が減り、紫外線に曝される時間も減った人も多いかと思います。でも人にとって「紫外線」を浴びることも時には必要です。

「紫外線」についてどの様なイメージを持っていますか?美肌ブーム(古い?)もあって、紫外線=悪者のイメージを持たれている方も多いかもしれませんが、精神的な安定をもたらすことも知られていますし、実は眼(特に子供の目)に非常に重要な意味があることが分かってきています。

暗いところで本を読む、ゲームをしすぎると目が悪くなる!は本当?

子供の時に寝る前に手元のライトだけで本を読んだり、ゲームをやりすぎたり、今だとスマホを見すぎたりすると、「目が悪くなるから止めなさい!」と怒られませんでしたか?

実はこれ医学的には関連性が認められていないのです。

これまで目が悪くなる=近視になる仕組みってよくわかっていない部分が多かったのですが、、最近米国最大の眼科学会のAAOでも「紫外線」との関係に関する発表があり、最近少しずつ分かってきています。

近視とは目の形が変形する病気です。

おさらいですが、近視とは本来綺麗な球である眼球がラグビーボール状に変形することで近視になります(イラスト)。通常は眼球が成長中の3歳~15歳で近視が起こり、その後進行し20歳前後で近視の進行が止まるケースが多いです。

昔は「暗いところで本読むと目が悪くなる、暗い部屋でテレビを見ると目が悪くなる」または「親からの遺伝」と言われていました。

その為、勤勉で近視の親が多いアジア(中国や日本)では近視が多いが、欧米は少ないと考えられていました。しかし、今急激に欧米人の近視割合が増えてきていまして、2040年ころにはオーストラリアとアフリカを除き世界中の約半分の人が近視になるとみられています。これは遺伝だけでは説明ができません。

f:id:Avarice1776:20210427023801p:plain

近視抑制には「紫外線」が大事

今説として一番可能性が高いと考えられているのが、「紫外線」です。通常は紫外線は皮膚がんの原因にもなり、眼にも特に網膜に悪い影響がありますが、成長過程の眼球の変形予防に紫外線が重要な役割を持つことが分かってきています。つまり、家の中でゲーム、暗いところで本を読むことは直接的に近視悪化にはつながりませんが、結果的に外で遊ぶ時間等が少なくなると、子供の近視が進んでしまいます

今一番問題視されているのがCOVID-19で、この影響でアメリカではリモート授業が1年以上行われております。そのせいで1週間で一日も外に出ない子供が増えており、大幅な近視増加が懸念されています。直射日光を浴びると目に悪いですが、外の木陰にいるだけでも目に紫外線が間接的に入ってきますので、毎日30分でも外に出ることが予防につながります。

でも、暗いところでスマホを見るのは色々良くないのは事実

結局のところ暗いところで本を読む等の行為は近視とは直接関係ないですが、瞳孔や眼周囲の筋肉を緊張状態にすることにより、肩こりや頭痛の原因になったり、瞬きの回数が減りドライアイになったりします。ですので、やらないに越したことはありません。

眼は一生大事に使い続ける必要があります。適度に外にでて健康な目を維持しましょう。

料理をするとき自慢したくなる雑学!

#新生活が捗る逸品」ということですが、紹介するのは「雑学」です。新生活で嫌がれない程度に自慢してください。

でもその前の商品を一つご紹介。

ご存知でしょうか?「ステンレスソープ」。手に付いたニンニクや魚の匂いを水を流しながら擦ると消えてしまいます。元々は有名な包丁メーカーが発売していて高価でしたが、特許が無く、元がステンレスの塊ですので、、、今では100円ショップで買うことが出来ます。

f:id:Avarice1776:20210423085144p:plain

でもちょっと待ってください。原理を知っていると買う必要はありません。なぜなら料理をしているそばに大きなステンレスありますよね?そう写真の後ろに見えるシンクです。

水で濡らした手でシンクをコシコシすれば、あら不思議匂いは取れてしまいます。今の嫁と付き合っている時にシンクでコシコシやっていると「何やってるの?」と不信な目で見られて、原理を説明すると一転尊敬の目に!(笑)

我が家ではニンニクのみじん切り後は手でシンクをこすります。ぜひお試しあれ!

 
おまけ

なぜ匂いが取れるか?

詳しい原理分かって無いみたいです。最初に製品化した会社も原理を明確に説明できずに特許取れなかったみたいですね・・・想定される原理は表面がきれいな金属なら同じ様な効果が得られることから、匂いの分子と金属錯体を作ることで匂いが取れると考えられます。ニンニクの匂いの元アリシンは時間と共に消失する一方で、水にも油にも溶けにくいことから石鹸で洗ってもなかなか取れません。

水で金属を擦ることで金属イオンが溶け出しそれがアリシンと錯体を構成し。皮膚から取れると考えられます。。。が、証明されてはいない様です。

ジャパネットのたかた社長のテクニックを再現する!

 既に引退されて役目を引き継がれていますが、ジャパネットたかたの元社長のセールストークは独特な方言?とも相まって、引き込まれるものがありますよね。もしあなたが営業やマーケティングの担当者であれば、参考にできるところが多くあります。その中の一つのフレームワーク「ベネフィットラダー」について今日は触れたいと思います。

マーケティングフレームワーク「ベネフィットラダー」

なんの特長も無い製品を売る、売れる様にするのが優れた営業とマーケッターと昔からよく言いますが、それを体系的にまとめたフレームワークが「ベネフィットラダー」です。簡単にいうと、単なる製品の機能・特徴がそれを購入した顧客の生活をどの様に変化・向上させれるかについて言語化する方法です。

f:id:Avarice1776:20210422013850p:plain

検索しても日本語のモノは見つかりませんでした。日本ではまだ浸透していないのですかね?

さて、大きく4つにわかれています(3つのものもあります)

Attributes(特徴):これは製品の特長や機能です。
Functional Benefit(機能的な利点):その機能で具体的に何ができるかを示します
Emotional Benefit(感情的な利点):この製品を使うことで得られるプラスの感情を記載します。
Transformational Benefit(変換された利点):具体的にその製品によって生じる変化を文字にします。
具体例を見てみましょう。

デジタルカメラは人生を豊かにする!

通販でもたまに販売される「デジタルカメラ」を例にとってみましょう。

  • Attributes(特徴):3000万画素、光学35倍ズーム、シャッタースピード1/500(適当です)
  • Functional Benefit(機能的な利点):A0サイズに現像してもきれいな写真、100m先の人物のバストショットが撮影可能、動いている車を撮影してもぶれない
  • Emotional Benefit(感情的な利点):満足、達成感、快適、喜び、自慢、報われた
  • Transformational Benefit(変換された利点):(Targetは定年後の小学生の孫を持つお爺ちゃん)運動会で撮った写真。後から見返してみると、小さくて私の孫は何処?ということありますよね?でもこのカメラを使えば、100m先のお孫さんの顔をはっきりと写すことができます。徒競走の時もこのカメラであればブレることなく撮影できます。撮影した後も想像してみてください。家にある50インチのテレビにすぐつなぐことができます、しかもこれだけ拡大してもはっきりと見えます。運動会の後にお孫さんを家に呼んで家族みんな笑顔で運動会を振り返ることができますよ。

といった感じです。最後の「変換された利点」がそのままセールストークになり、製品特徴要素が全て入っているのが分かりますかね。

某社長さんを意識して文章書いてみましたが、、、3000万画素の最新式のカメラです!と言われるよりも、買いたくなりませんか?

年収1000万円が年収1億円になると十倍幸せ?

日本の平均年収が中々上がらない、日本は貧乏になったという的外れの記事が増えてうんざりしますが、そもそも年収と人の幸せって相関するのでしょうか?

600万円までは強く相関、1000万円以降は横ばい

既にある程度の年収を貰っている人にとっては夢の無い話ですが、年収と幸福度の相関に関しては「カーネマン曲線」という調査結果が存在します。

年収が比較的低い時は、年収の増加と幸福度の増加は強い相関を見せますが、600万円を過ぎたあたりから傾きは横になり始め、800万円以上でほぼピーク少しずつしか伸びなくなります。

税金が増える、付き合う人が変わる。

この原因としては多くの国で採用している「累進課税」で、年収が増加すると貰える金額より税金で引かれる金額が気になったり、さらに年収が増えると本来関わることの無かった高収入の集団との関与が増え、上には上がいることが分かり幸福度が下がります。

目標は1000万円!!

幸福度は大差ないですがサラリーマンの一つの目標である、年収1000万円!といえるあたりが一つの目標としては一番良いのではないですかね。

 

 

Officeシリーズは結局便利。。。

#新生活が捗る逸品」ということで、転職した時を振返った時に一番やって良かったことが、iPad ProとiPencilを購入し、ノートをMicrosoft OneNoteに統一したことです。

f:id:Avarice1776:20210421024835p:plain

いつでも何のデバイスからもつながる。

結局これが一番大事です。iPadは絶えず持ち歩いていますが、ふとしたアイデアなどを書き留めるにはカバンからiPadをどっこいしょと取り出さないとダメです。でも携帯にもOneNoteを入れておけば、電車の中でも枕元でも思いついたことをその場でメモできます。

また、デスクに戻った時にはPCの大きい画面で確認や編集することができます。

f:id:Avarice1776:20210421030233p:plain
フォルダとしても使える

簡単にノート上に管理テーブルを作り、ファイルの保管場所としても使えます。あらゆるデバイスから閲覧編集できるのは言うまでもありません。

f:id:Avarice1776:20210421030129p:plain

Teams会議でのホワイトボード代わり

新型コロナの影響でどこの会社でもすっかり一般的となったTeams会議やZoom会議。これらの機能の一つとしてホワイトボード機能が付いていますが、使い勝手(特に文字を書くこと)はいまいち。iPadで参加して、OneNoteを画面共有すればその場でブレストを開始することも可能です。しかも、そのOneNote自体をSharePoint等の共有スペースに保存しておけば、会議の議事録を送る必要もありません。無駄な、議事録確認作業をスキップして効率化が図れます。

でも、ノート機能とてはいまいち。。。

知ってますよ。ノート機能としてはいまいちです。iPencilが出され後、様々な有料のNoteアプリが開発されています。iPadのノート機能しては「かなりいまいち」ですが、でも上記の複合的な機能を考えると、いまいちを上回るメリットがあります!

iPadとiPencilを持っていないと、初期投資が少しかさみますが・・・新型コロナを機に新しいミーティングスタイルやメモの取り方にチャレンジしてみるのはいかがでしょうか?

 

最近の優秀な学生は外資系企業に就職する。

ひと昔前は東大や京大を出た優秀な学生は、日本の一流企業に就職する。官僚になるというのが当然の流れでした。しかし、最近は少し変わってきている様です・・・

あえて外資コンサルティングファームに就職する

最近では、これらの大学を優秀な成績で卒業しても、日本の一流企業の採用を蹴り、外資コンサルティングファームなどに就職する学生が増えてきています。外資系企業のメリットは何でしょうか?

1、会社に寄生する社員が少ない

2、効率的な業務推進

3、結果給料が高い

明るいブラック企業

上記に加え、外資系のコンサルティングファームに入ると、死ぬほどこき使われます。入社3年で日本企業の10年以上分の経験を積むことが出来ます。日本にある大手、中小含め様々な企業のシニアマネジメントと仕事をすることが出来、その考え方などにも直に触れることが可能です。若干、明るいブラック企業的な雰囲気は有りますが、睡眠時間を犠牲にしてでも得るものは多いです。(25歳で日系一流企業の33歳社員以上の経験を得られる)

10年後を想像できる人は辛い道をあえて選ぶ

そういった意味で、10年後自分が何をしていたいか?を考えて逆算できる人は、同質を求められ入社した会社以外では使い物にならない人材にさせられてしまう日本企業より外資系企業に就職するのはある意味当たり前かと思います。

アメリカ人の運転マナーは悪い?

アメリカに住んで早1年半。色々違いが気になるところがありますが、車(運転マナー)について。

アメリカ人はとっても紳士的?

渡米前は漠然とアメリカ人は運転マナーが悪いと思っていましたが、多くの人は非常に紳士的です。横断歩道で無くても歩行者が車道を渡ろうとしていれば、止まってくれますし、渋滞していて割り込みブロックをする人もほとんど見かけません。でも割合的には1%くらい(多分若者)は、乱暴な運転をする人がいます。高速道路でも縫うように車線変更して前に前にいきます。ただ、総じて日本人より運転マナーは良いです。

ウインカーは必要な時だけ。

一方で、ウインカーを上げずに右左折する人もいます。「マナーがなっていないな」と思いましたが、よくよく見ていると対向車や後ろの車に通知する必要があるときは例外なくウインカーを上げます。一方で必要ない時、例えば左折専用レーンで矢印信号で左折する時などは上げる人は10%(たぶん日本人)くらいです・・・必要だからやる。必要ならやらない。日本人はルールだからやる。なにやらそういった違いを感じます。

自転車はヘルメットと手信号

そういった必要だからやる。という態度は一貫性があり、自転車に乗る人は老若男女問わずヘルメットをして、曲がるときは手信号を出します。これも自分が事故を起こした時の被害を最小限にする。周囲に自分の行動を伝える。というある意味アメリカ人のコミュニケーションとして、必要と感じているから気負いもなくやっている感じです。

日本人は、かっこ悪い、めんどくさいという理由(多分)でほとんどやる人はいないですよね。その辺は流石アメリカだなと思いました。